北京の五月は暑い。もう連日夏日だと思った方がいい。1990年5月26日、その日の日記の始まりも「快晴、夏」とある。 北京で「景山」と言えば知らぬ人はない、旧柴禁城(故宮)の北にある人工の山だ。現在は公園になっている。その小高い丘に登ると北京の城内が一望できる展望台があるが、そこの周りに季節になると赤い曼珠沙華の花が咲くのを思い出した。 |
たった一ヶ月通信を休むだけで書くリズムも鈍くなってしまう。1998年の年明けはお正月気分が抜けきらず、のんびりスタートだったが、徐々に忙しくなり、今はまたいつもの慌てふためいた毎日を送っている。今回は前号までにお知らせしていなかった行事も多かったので、何となく振り返ってメモ風に紹介したい。 ●1月7日 『太鼓アイランド青葉』初稽古 ●10日 東京打撃団初稽古 ●15〜16日 トヨタ全国代表者会議セレモニー 東京打撃団中心の特別編成太鼓団13名が参加 今年横浜では二回目の大雪となった朝、横浜から名古屋へ長靴履いて新幹線に乗る。初日はセッティングとリハーサル。僕の出番は5分間のみだが、翌日も朝から何度もリハーサルを重ね、夕方の本番がやっと終わる。寒風吹きすさぶ野外での搬出終えて夜中に横浜に戻るが、雪のため車を出すのに日付が変わる。 ●17日 川崎市臨港中学校 一陣風公演 チェーンを付けてもすべる道路を早朝、ノロノロ運転で学校へ到着。校庭は一面の雪、 生徒さんは300人弱なのでやりやすく楽しい舞台だったが、寒かった。 ●22日 兎小舎第十夜の稽古二回目 ゲストの銭さんは、去年相模原の公演で共演したのがきっかけで昨年の春、ご近所に引っ越してきた。僕とは同じ大家さんの借家仲間でもある。 ●24〜25日 新潟県越路町『こしじ巴(ともえ)太鼓』指導 東京は快晴の小春日和なのに新幹線に乗って越後湯沢の手前、トンネルを抜けると強く吹雪いていた。長岡で手動式ドアが付いた普通列車に乗り換え越路町に着く。そして稽古場として使っている体育館(天然の冷暖房完備)へ来たが、「何て寒いんだ」とまず口からこぼれる。外は吹雪。ここで太鼓のメンバーは毎週稽古しているのだが、僕は月一回通い始めて約十ヶ月、一番の寒さだった。稽古が終わって外に出れば車も道も雪に埋まっているが、その車の上や道の雪をかく皆の手際の良さに感動した。もう朝から60センチほど積もっている。翌日は快晴になったが体育館の中の寒さはあまり変わらなかった。夜、逃げるようにして新幹線で横浜へ戻る。 ●28日 兎小舎第十夜本番 会場へ向かう車の中で異変を感じ、到着と同時に熱でダウン(越路町の体育館の底冷えが今頃になって襲った) 、まず近くの医院(台北の町医者の雰囲気)で注射を打ってもらい、搬入とリハーサルを済ませ開演時間を待っていると、意識が遠のくように感じられたが、本番が始まってしまえば最後まで持った。兎小舎でのシリーズは体力だけで勝負しているわけではないのでできたのだろうが、銭さんと僕の二人の感覚のずれから生じる会話がこんなに面白く盛り上がるとは、予想以上。お客さんの数はシリーズ最少だったが楽しかった。多少は熱があった方がいいのでは・・・という声も聞いた。家に帰って体温を計ると39度2分、布団の中にもぐると遊園地に入った気分。 ●31〜2月1日 愛知県旭町、三州旭太鼓衆『谺(こだま)』指導 名古屋から木曽山脈に向かって車で1時間半、矢作川上流に位置する旭町とはもう三年以上のお付き合いだが、太鼓のチーム『谺』とは誕生準備段階から数えてもまだ二年弱。一年目は定期的に指導に行っていたが、今は不定期。代表を務める和菓子屋主人Oさんも「太鼓はずっとやっていきます」と腰が座っているので、これからが楽しみ。 ●7〜8日 和太鼓ふれあいコンサート(東京打撃団三人組+三州旭太鼓衆『谺』) 佐藤と車で愛知県新川町へ向かう途中、ラジオでオリンピック開会式を聴く。木遣り歌がモンゴルの歌声のように心地よかった。午後3時に着いて搬入リハーサル。翌日の本番は、谺が30分、東京打撃団は佐藤、林田、富田の三人組で約50分、アンコールはジョイントで10分、かなり疲れたがこの疲労感は爽快(?)だった。搬出時は雪だったがすぐに止んだ。その日のうちに車で横浜に戻る。 ●11日 座間市商店会連合会20周年記念フェスティバル ヒダノ修一グループとして参加し演奏は30分ほど。尺八の大由鬼山(だいよし きざん)さんと少しだが共演した。名刺を頂くと「野性尺八」とあるくらい、かっこつけないで野に生きる音だ。尺八の音というより雄叫びで肌が合う。他に地元各文化団体が多数参加した。 ●12日 横浜もみの木台保育園 太鼓と遊ぼうミニコンサート(佐藤&富田)80人の子どもたちと20人の大人と10台の太鼓と2人の太鼓打ちの集い。 ●13日 耳の検診 ’97年6月号でお知らせした事故から一年近く月日がたち、耳鳴りと音声障害はまだ残るものの、聴力は戻りました。ご心配をお掛けしております。 ●14〜15日 世田谷パブリックシアター和太鼓ワークショップ 平沼、富田、佐藤の三人で担当。用意した会場が音漏れのため急遽変更されたりと予定外のことが多かったが、かえって僕たちには楽しかった。それにしても太鼓の音圧は威力ある。 ●16〜18日 東京打撃団稽古合宿 三日間の合宿は初めてこと。 ●19〜22日 淡路島の知人の結婚式に林田と祝い太鼓 淡路いざなぎ神宮で厄除祈願をしたものの、帰りにまたしても高速でハイエース(僕の太鼓荷物車)が故障。今年に入ってもう三度目の修理が必要だ。何とか今年一年も無事に過ごせますように。 |
※前号のあとがきに「今日、HANA-BIを見に行く」と書いたが、あの日(12月23日)、駅で調べたらまだ公開されていない事を知った。それでは「ラヂオの時間」を見るしかないと銀座に行くと、時間が余ったので先に歌舞伎座で「酒井の太鼓」の看板を見たので、これを見てしまう。但し。これは始まってすぐ寝てしまい、太鼓の鳴る音で目が覚めると終わりだった。夢と現実の「さかいの太鼓」だった。その後の「ラヂオの時間」はしっかり見た。昨年の僕のベスト1になりました。ところで「HANA-BI」です。きのうやっと見てきました。これは絶対に映画館で見てください。感覚が新鮮、動かない人物、語らない人物に、こんなに心が騒ぐとは・・・。
みなさまのご意見、ご感想をぜひお寄せ下さい! Copyright 1999-2002 Tomida Kazuaki. All rights reserved.
インターネット版 『月刊・打組』1998年 新年号 No.33
電網・打組、富田へのご意見、ご感想、ご質問は、
Eメール utigumi@tomida-net.com まで
メニューに戻る