5月22日
世の中にはラーメン狂が多いらしいが、僕はソバ、うどん派だ。東に居ればソバが食べたくなり、西に居ればうどんを食べたくなる。でも、ラーメンはそんなに食べたいとは思わない。 嫌いと言うことではない。旨いと思えるラーメンが少ないからだ。そもそも麺がどうの、スープがどうのと先にウンチクを垂れられると、先ず辟易する。喰ってうまけりゃそれでよし。値段が高ければそれもそこで失格だ。安くて旨くなくては喰う気がしない。 我が家からさほど遠くない場所(車で20分ほどの距離)に、ラーメン博物館というのがあって、初めて足を踏み入れてみた。そこで二種類のラーメンを口にした。札幌ラーメン「すみれ」と琉球新麺ラーメンだ。不味いとは言わないが、とりたてて美味いというモノではない。ただ、この博物館の昭和33年という時代設定が泣かせる。 ここで働く(ラーメン店員ではない)お兄ちゃん、お姉ちゃんもその役所にはまって楽しそうに働いているのがいい。特に紙芝居のお兄ちゃんは、熱が入っていて嬉しかった。願わくは、この空間をもっと大々的に広く作って欲しい(クレヨンしんちゃんの映画最新作『嵐を呼ぶ
モーレツ!オトナ帝国の逆襲』原恵一監督作品内ではその欲求を叶えてくれているが)。日光江戸村があるくらいだから、新横浜昭和三十三年村があってもいい。そういうものであれば本当に欲しい。僕も年をとったということか。 僕が好きだったラーメンは、中国北京・中央民族学院内の出店『蘭州拉面館』の蘭州ラーメンだ。中央アジアの蘭州から来た出稼ぎのお姉ちゃん(14、15才)が、客の注文を受けてからメンの種を叩いたり引っ張ったりしてして打つ。これが鮮やか。 それなら仕方がない。入場料の三百円を払って中に入り、駄菓子屋と夜店を冷やかして紙芝居を見て帰る、そういうラーメン博物館の御利用を今のところはお薦めいたします。 |
しあわせの呪文 5月12〜13日
富田(富)(登山囃子のリズムに乗せて唄う) かがやく 太陽 富 聞こえる 富 大地が わらう 富 さあいよいよ始まりました。最初に、今日の出演者を紹介します。 この後、ちちぶ屋台囃子の太鼓を叩いて大急ぎで山に登る。山の中腹まで来たところで、色々な動物たちと出会い、最後の一踏ん張りは客席の子供たちも参加して「山の食べ物の太鼓」を叩く。そしてみごと無事に頂上に到着。ところが食べ物をいっぱい食べたせいか眠くなってしまい、お昼寝をしてしまうと、その間に先ほどの動物たちが現れて太鼓を叩く。ハッと目覚めた時にはその動物たちの姿も消えていた。あれは夢だったのか?あわてて山を下りようとするが、今度は道に迷ってしまって帰れなくなってしまう。さあ、どうしよう!山の神様は現れるのでしょうか? 子供が好きなのか、嫌いなのかはよくわからない。ただ、自分が子供になることがある。子供になりたいときがある(ここで言う子供とは3才〜7、8才児のこと)。 ※ドンコちゃんを囲んで打ち合わせミーティング中/左より、井上智彦、青木永、そしてドンコ ※プーク人形劇場正面玄関前で出演者一同と/左より、井上、青木、畑真由美、ドンコ、渡辺真知子、そして富田 ※上写真は、13日の子供ための太鼓ワークショップ『みんな いっしょに たいこドン』/劇場舞台と客席の椅子を半分取り払って太鼓の広場を作りました ※次回の『みんな いっしょに たいこドン』は、『夏休み みんな いっしょに たいこドン』です。8月28日(火)11時と1時半に開かれます。お申し込みはプーク人形劇場まで |
みなさまのご意見、ご感想をぜひお寄せ下さい! Copyright 1999-2001 Tomida Kazuaki. All rights reserved.
インターネット版 『月刊・打組』2001年 5月号 No.66
電網・打組、富田へのご意見、ご感想、ご質問は、
Eメール utigumi@tomida-net.com まで
メニューに戻る