山野 實 写真館・2 灰谷健次郎さん来座の日 |
灰谷健次郎さんの訃報を聞き、佐渡でお会いした日々を思い出した
山野さんにその話をすると、その写真も撮ってあるというので、すぐに送って頂いた
恐るべし山野實。いったいどれくらいの写真が保管されているのか‥‥
灰谷さんと過ごしたのは、1986年4月12〜13日 春を迎えた佐渡
その日のスケジュールは毎日日直が黒板に書いた
当時は鼓童になってから5年近くが過ぎ、メンバーも多少増えてきていた
それでもこの程度の人数だったけど
13日の朝、灰谷さん、山野さん、青山くん、吉利さんと10キロ走った
その後、灰谷さんと一緒に風呂に入った
「さすがにみなさん、いい体をしていますね」とか
「どうやって鍛えてるんですか?」とか
そう、いつも言われることが多かったのに
灰谷さんは違った
「これから僕は 肉体で勝負しようと思ってるんですよ」
狭い脱衣場で服を脱いだ灰谷さんが僕に語った
当時、僕らにそんなことを話しかけた人はそういない
その頃、灰谷さんは淡路島に住んでいて、山中を毎日走っていると言っていた52歳
灰谷さんが講演をした中央会館前で太鼓を叩く当時の鼓童メンバー
劇男一世風靡 (げきだんいっせいふうび)とお付き合いがあった頃で靴下も赤
この服装で外を歩いていたかと思うと恥ずかしいです
20年前なのでお許しを‥‥
寿司の長三郎・長三郎鮨で
ここで食べた寿司以上に旨い寿司を食べたことがないと、今でも思っている‥‥旨かった
![]()
当時の鼓童本拠地(旧・真野町大小)玄関前で記念撮影
灰谷さんの服装は本当に質素だった
腰も低い、が芯は強い
灰谷さんは、その人の本質を見抜いてしまう人だと思った
と言うよりも
灰谷さんの目の前に出てしまうと
「この人に嘘はつけない」
「今の自分は本当の自分なのか、ニセの自分なのか」と自問してしまう
虚像をまとっている自分が裸にされてしてしまう
灰谷さんは何も語らなくとも
両の眼が優しく強く輝いていた
御冥福をお祈りいたします。合掌
![]()
左・山野實さん、右・灰谷健次郎さん
2006.12.8 発行 写真撮影提供/山野 實 文/富田
山野實 写真館・1(1977〜 鬼太鼓座・鼓童時代)
鼓童時代のある一日 写真館(1986 冬)
電網・打組、富田へのご意見、ご感想、ご質問は、
Eメール utigumi@tomida-net.com まで
メニューに戻る
![]()
![]()