![]()
富田和明的太鼓合宿 第24回 Oh!太鼓
ゴールデン黄金(ゴールド) 大太鼓スペシャル
二泊三日 大太鼓との旅
5月4日(日)~5日(月・子供)~6日(火・振替)
■富田和明的太鼓合宿
叩く見る聞く笑う語る~太鼓と自分と向き合う
富田和明的太鼓合宿『Oh!太鼓』vol.24
ゴールデン黄金(ゴールド) 大太鼓スペシャル
5月4日(日)~5日(月・子供)~6日(火・振替)
三日間、とことん叩きたい人集まれ!
二泊三日、全食事6回、夜の親睦宴会費、すべて込み
デラックス 会いの稽古付き!でも参加費抑えめの
会員参加費用 32,000円
※太鼓アイランド非会員は、入会金として別途1,000円
小・中学生は16,000円 に割引き
※小学生は保護者或いは付き添いの方とご一緒に参加下さい
Tomida TAIKO CAMP"Oh! Taiko"Golden Gold 2008
5月4日(土)~5日(日)~6日(月・振替休日)
川崎市 青少年の家
富田和明的太鼓合宿 第24回 Oh!太鼓
ゴールデン黄金(ゴールド) 大太鼓スペシャル
初めての二泊三日、三日間の太鼓合宿となりました!
こんなに時間があるのなら、この際、いろいろとやってみようと考えました
これまでの一泊二日、二日間合宿より二倍の盛り沢山です
その1、参加の皆様方に愛の衝撃!
大好評の「会いの稽古(大太鼓vsあなた一人)」も豪華に行います
いつもは6~8分のところ、今回は12分!
愛の衝撃12分撃場・デラックス会いの稽古
として二日目に集中しておこないます
※このデラックス会いの稽古は、三日間合宿参加の方のみとさせて頂きます
定員は、約15名(いつもより5名少ない)
その2、あなたが大太鼓を叩く姿をDVDにしてプレゼント
三日目の午後に一人づつ太鼓を叩いてもらって(1分~3分)、それを記念のDVD に焼いてプレゼントします。 発表会的にしたいとも思いましたが、そういうものが苦手な方も多いかもしれませんので、とにかく記念の一打ちを動画にして差し上げます
また恥ずかしがり屋さんは、会いの稽古の時に、カメラもセットして置きますので、自分でスイッチを入れて頂きますと、それを録画してDVDにするのでもかまいません
とにかく、大太鼓を叩くあなたの姿を焼いて記念にプレゼントします
その3、太鼓の王道。トドメの三本打ち込み
ノンストップで打ち続けること。以外に皆さんやっていません
ほんとは60分連続一本、といきたいところですが、今回は、
10分を三本、最後を15分。 つまり、10分、10分、15分の三回戦
へとへとになるまで自分を追い込んで叩いてみましょう
これが、太鼓の王道です!
一人だとくじけそうになっても、ここではみんなが一緒です
疲れた方は、もちろん休んでかまいませんが、できれば挑戦してみましょう!
他にも、
『叩くハッピーメリーゴーランド』
『みんなで手ばたき』
『闇の打ち入り』
『叩いてクイズ・私は誰でしょう』 などなど
さあ、あなたもみんなと一緒に舞い上がり叩きましょう!
都心からも近くて(渋谷から約20分)交通便利な川崎での開催です
入門者から経験者まで一緒になっての大太鼓スタイル・正面打ち
初挑戦! とことん腕が鳴る 太鼓が鳴る 太鼓と向き合う三日間
ぜひご参加下さい!
皆様のお申し込みをお待ちしております。
黄金打人 富田和明
![]()
富田和明的太鼓合宿 第24回 Oh!太鼓
ゴールデン黄金(ゴールド) 大太鼓スペシャル
2008年 5月4日(日)午後1時集合~6日(火・振替休日)夕方4時解散
合宿のスケジュール(これは予定ですので、当日の変更もあります)
●5月4日(日)
12:30 東急・田園都市線「宮崎台駅」南口前集合。迎えあり。車でのお越しは電車の方の送迎ご協力願います(車の方は、必ず申込み時にご連絡下さい。台数に制限があります)
1:00 搬入準備 受付 レクチャー 部屋確認
2:00~ 稽古スタート(音楽室)
Part.1
途中休憩あり
Part.2
5:30 free time(自由に太鼓を叩いたり、休んで下さい)
5:45~ 夕食(食堂)
free time(自由に太鼓を叩いたり、休んで下さい)
6:55~8:55(地下一階 音楽室) 稽古 Part.3 小学生は自由活動になることもあります。
9:00~ 風呂(風呂10:00まで)
一日目の夜は、親睦会は行いません。いつものリーダー室が使えません。夜の企画は考え中
●5月5日(月)
7:30~8:30 起床(シーツ、枕カバーの片づけなど)、朝食(食堂)
8:30 部屋の片づけ
9:00~ 稽古スタート(音楽室)
Part.4
11:30~ 「デラックス会いの稽古(大太鼓と一人の時間)」第一部
12:30~ 昼食(食堂)
1:05~ 「デラックス会いの稽古(大太鼓と一人の時間)」第二部
1:30~ 稽古スタート(音楽室)
Part.5
5:00 「デラックス会いの稽古(大太鼓と一人の時間)」第三部
5:45~ 夕食(食堂)
6:30 「デラックス会いの稽古(大太鼓と一人の時間)」第四部
7:45~8:45
稽古スタート(音楽室)Part.6 小学生は自由活動になることもあります。
8:55~10:00?
親睦会 風呂(風呂10:00まで 親睦会は集会室、または食堂で)愛の衝撃12分撃場・デラックス会いの稽古(大太鼓と自分一人の時間)は、食事の前後に行います。参加人数が少ない場合は、第三部、第四部が変動します。
●5月6日(火・振替休日)
7:30~8:30 起床(シーツ、枕カバーの片づけなど)、朝食(食堂)
8:30 部屋の片づけ
9:00~ 稽古スタート(音楽室)
Part.7
11:30~free time(自由に太鼓を叩いたり、休んで下さい)
12:30~ 昼食(食堂)
free time(自由に太鼓を叩いたり、休んで下さい)
1:15~ 最後の稽古スタート(音楽室)
Part.8
3:00 修了式
片づけ そうじ 搬出
4:00頃 解散
電車の方は、「宮崎台駅」まで送ります
●使用楽器/三尺二寸新調長胴大太鼓、三尺三寸大平胴太鼓、二尺五寸桶太鼓、二尺一寸桶、二尺桶太鼓など
●参加費について
会員参加費用 32,000円二泊三日、全食事6回、夜の親睦宴会費、すべて込み
デラックス 会いの稽古付き!
(太鼓アイランド非会員は、入会金として別途1,000円)。
小・中学生は16,000円に割引き 小学生は保護者或いは付き添いの方とご一緒に参加下さい)
※キャンセル料は、1週間前 30%、前日 50%、当日 100% とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
三日間は無理だけど、1日ならぜひ参加したいという方は、
5月4日(日)の一日コースにお申し込み下さい。
12時半集合、9時まで(一日目のスケジュールとすべて同じ)
参加費(夕食付き)1万円
※太鼓アイランド非会員は、入会金として別途1,000円
●集合について
1)電車(東急田園都市線)で来られる方は、
12:30に「宮崎台駅」南口前集合
これ以外の時間帯は、直接会場まで徒歩(或いはタクシー)でお越し下さい。
2)車で来る方は、 送迎にご協力お願いします駐車場のスペース確保に限りがあります。まずお申し込み下さい。無断でお車でお越しになられても、駐車できません。
集合時間に遅れた方は、音楽室(地下)まで来て下さい
.
●食事について
全食(夕食、朝食、昼食)は、決められた時間に食堂でいただきます。食堂ではセルフサービスです。御協力下さい。親睦会の用意はこちらでしますが、準備片づけは皆さんでお願いします。個人的に必要なモノは、ご持参ください(会場の付近にはお店はありません)。食堂に冷蔵庫、電子レンジはあります。.
●会場について
場所/川崎市青少年の家神奈川県川崎市宮前区宮崎105-1 ?044-888-3588
東急田園都市線「宮崎台駅」下車 指定時間に集合。送迎いたします(徒歩の場合は、約15分)
![]()
.
●その他
資格など/初心者歓迎 国籍若老男女問わず(ただし年齢は、中学生以上。小学生の場合は付き添いの大人の方も御参加願います)定員約15名※一日目(昼から夜9時まで/基本打ち込み)だけの参加希望の方も約5名、受付いたします。参加費は、10,000円
持ってくるもの/自由に動ける服装と稽古用靴。汗をかいた後の着替え、お泊まりセット、筆記用具。 バチを持っている方は、持参してください。持っていない方はバチも販売します。太鼓アイランド特製バチ 大人用/1,700円 子供用/1,400円~ その他大太鼓用特製大バチ3,800円もあります
参加希望お申し込み者の方は、まず打組にメール。その後に、参加費などの入金。
合宿一週間ほど前に、地図や詳細などを郵送します
参加お申し込みはメールで utigumi@tomida-net.com お願いいたします
問いあわせ・申込み/ 打組-富田 utigumi@tomida-net.com
お問い合わせ、お申し込みは出来るだけ、メールでお願いいたします
または→Phone&Fax 045-913-5582 (ほとんど留守番電話・yahooBB)
留守番電話になっている時は、ご用件、お名前、お電話番号をメッセージに入れてください。後ほどこちらからお電話を差し上げます
上写真は、第23回・大太鼓合宿参加者の皆さんと(2008.4.6)
届いたばかりの新調大太鼓 カメリアホールにて 2006.11.22
富田和明 太鼓芸能生活30周年記念 大太鼓
新調大太鼓「三尺二寸長胴太鼓」データ
浅野太鼓楽器店 特注特級品
口径三尺二寸(約96センチ)・最大径四尺二寸(約126センチ)・胴長四尺一寸五分(約125センチ)・台乗高八尺(約240センチ)
太鼓重量百六十二キロ、太鼓台重量百七十五キロ、合計三百三十七キロ
平成19年元旦 淡路一宮・伊弉諾神宮にて奉納初打ち
![]()
写真は、第15回参加の皆さんの稽古風景
食堂で休憩中
夜の親睦会は、乾杯から始まります
●『Oh!太鼓』15回の案内はこちらを 写真も追加
●『Oh!太鼓』16回の案内はこちらを 稽古写真あり
●『Oh!太鼓』25回は、2008年9月開催を予定
photo/photochoice(c)
![]()
合宿ではなく、一日講座はこちらをクリック!
Taiko Island 太鼓の森 お申し込みお待ちしております!
.
2008年 今後の太鼓合宿・開催予定富田和明的太鼓合宿『Oh!太鼓』第25回 9月
富田和明的太鼓合宿『Oh!太鼓』第26回 11月
Taiko Island 太鼓の森
Taiko Island 淡路
Taiko Island 徳島
Taiko Island 弾!打から団
富田和明的太鼓教室 案内
Taiko Island 伝統太鼓塾
![]() |